はじめに
皆様いつもスタジオご利用頂きまして有難うございます。
本日はDJについて記事を書かせていただきます。今回はDJしたいけど何から始めていいかわからない、楽曲はあるけど機械にうまく読み込めないなどの最初につまづくところの部分を書きたいと思います。この記事を参考にはじめてみてはいかがですか!!
ではいきましょう!!!
準備する前に
準備する前にまずDJをプレイする方法について説明します。主に4つです。
その1 CD 、レコード
これは一番簡単で、自分で買ったCDや、パソコンでやいたCDをCDJにそのまま入れるだけです。
CDプレーヤーと同じですね!!超簡単!!
レコードも同様にターンテーブルにレコードと針、カートリッジを付けるだけです。シンプル
その2 USB
これはちょい難しいです。新しくでてるCDJは音源ファイルならば読み込んで使えるのですが、古い機種のCDJの場合USBで使用するにはそのUSBにレコードボックスというアプリから曲をエクスポートしないとうまくコントロールできません。ここがややこしいところです。なのでUSBご利用の際は必ずレコードボックスから落とすことをお勧めします。
その3PC DJ DJ専用コントローラー
これは上級者向けです。CDJにパソコンをUSBケーブルで接続してパソコンのアプリ(レコードボックス、セラトDJなどなど)でコントロールします。この方法は有料プランに入ってないと使えなかったりパソコンのOS問題もあったりと知識が必要になります。そのほかにパソコンとCDJの間にインターフェース(SL)を挟んでコントロールするやり方もあります。ここでは説明しませんが、それぞれやりたいジャンルによっては必要になりますので気になる方は調べてみてください。
専用コントローラーはそのコントローラーをパソコンとミキサーにさしてコントロールします。比較的簡単ですね!!
準備するもの
ある程度先程説明した通りですがもう一度
PC
USB
CD
レコード、針、カートリッジ
アプリ(レコードボックス、セラト)
USBケーブル
専用コントローラー
等々です。
最後に
今回は最初の最初を説明しました。意外と知らないでいざプレイしようと思ったらできないなど多いかと思います
これを参考にDJデビューしましょう!!
当店お得なパックあるのでご活用ください!!待ってまーす!!
心地よい響きを大切に快適なリハーサル
©2022 MUSIC MAN Sound Studio